今週末は日商簿記検定
こんばんは、Arumakatです。
タイトルのように書きつつ、私は受験しません。。
1級を力試しで受けてみたいなぁと思ったりしますが、今の状態では合格はほど遠そうです。
今時間があるうちに、簿記の勉強しないとと思いつつあります。
診断士の勉強だと、管理会計的な部分がメインになっていたので、直近は簿記を含めた財務会計に力を入れていきたいです。
とりあえず、過去に使っていた簿記テキストを読み返していきます!
簿記検定を受けられる方は、頑張って下さい(^^)/
【問題】
次のうち誤っているものは?
番号をクリックして解答して下さい。
正解すると診断士ブログランキングに戻ります。
管理会計は、日々の経営の意思決定に使われる
管理会計は、外部報告を目的として、事業・組織・地域などのセグメントで業績評価をする
財務会計は、過去の経営の結果を示すものである
財務会計は、会計基準等のルールに従って、財務諸表を作成する必要がある
残念!不正解です。 (クリックすると消えます)
タイトルのように書きつつ、私は受験しません。。
1級を力試しで受けてみたいなぁと思ったりしますが、今の状態では合格はほど遠そうです。
今時間があるうちに、簿記の勉強しないとと思いつつあります。
診断士の勉強だと、管理会計的な部分がメインになっていたので、直近は簿記を含めた財務会計に力を入れていきたいです。
とりあえず、過去に使っていた簿記テキストを読み返していきます!
簿記検定を受けられる方は、頑張って下さい(^^)/
【問題】
次のうち誤っているものは?
番号をクリックして解答して下さい。
正解すると診断士ブログランキングに戻ります。
管理会計は、日々の経営の意思決定に使われる
管理会計は、外部報告を目的として、事業・組織・地域などのセグメントで業績評価をする
財務会計は、過去の経営の結果を示すものである
財務会計は、会計基準等のルールに従って、財務諸表を作成する必要がある
残念!不正解です。 (クリックすると消えます)
スポンサーサイト